書道部は、部員2年9名、1年1名(R7/9/26現在)合計10名で活動しています。毎週月・水・金の3日間、個人制作や書道パフォーマンスの練習をしています。年間の一番大きな行事は6月の南高祭で、各自の練習成果を披露する書道展や全員で協力して作り上げる書道パフォーマンスを発表します。
例年9月には、県の書道部会の主催する生徒研修会が1日もしくは1泊2日で開催され、県内各校から参加した、書道部の生徒たちと仲良くなったり、ともに腕を磨いたりする機会があります。そこでは、総合文化祭にむけての作品作り、1字大書や、合同作品を作るという、校内だけではできない経験をすることができます。
11月には山口県高文連主催の総合文化祭があります。次年度の全国大会につながるコンクールであり、個人技を磨く一番の機会なので集中して練習しています。昨年の総文祭では1年生ながら最優秀賞を受賞し、今年の7月に開催された全国大会(かがわ総文)に出場しました。今年の県総文祭では書道パフォーマンスの出場も決定しています。
数年前から、お正月にシーモールで書道パフォーマンスの発表をする機会をいただき、見に来ていただく方に感動を与えられるよう、情熱をもって取り組んでいます。他にも外部からの依頼を受けることが増え、福祉施設や警察署でのパフォーマンスも行います。
戦績(令和7年度)
王司山田園にて書道パフォーマンス
南高祭にて書道パフォーマンス
第49回全国高等学校総合文化祭書道部門(かがわ総文)出場
小野田サンパークにて書道パフォーマンス(11月)
1月2日シーモール下関にて新春大書パフォーマンス(未定)
下関警察署にて書道パフォーマンス(1月)
戦績(令和6年度)
南高祭にて書道パフォーマンス
第46回山口県高等学校総合文化祭書道部門 最優秀賞・優秀賞受賞
1月2日シーモール下関にて新春大書パフォーマンス