11月5日(日)、JRC部員15人が下関海響マラソン2023の運営ボランティアに参加しました。今年は地域の方と一緒に、金比羅交差点から汐入地区にかけての沿道整理を担当しました。沿道のゴミ拾いや道案内なども自主的に取り組み、晴れ渡った空の下で充実した一日を送ることができました。
学校運営協議会が行われ、熟議では生徒会役員も参加して、本校の良さや魅力、今後の課題を協議し発表しました。
本校のミッションを実行して、学校全体を盛り上げていきましょう。
講師:長崎大学 教育開発推進機構アドミッションセンター 當山 明華氏
大学入試の選抜方法やスケジュールを考えて入試に対応することの大切や、2025年度の大学入学共通テストの変更点を説明して下さいました。また、充実した大学生活を送るために持っていた方がよいとされる能力のうち「書く」ということを特に強調され、例を出しながら論理的に書くことの大切さをお話されました。
放課後には、保護者向けの講演もしていただきました。
第45回山口県高等学校総合文化祭美術・工芸部門
で 2年 中川 琴心さんが優秀賞を受賞しました。
おめでとうございます!
←中川 琴心さん作品
事務室横の壁に展示してあるのでぜひ鑑賞してください。
1年 深堀 莉央さんが、9月23日に行われた山口県予選大会で個人競技12位内に入り、中国大会出場権を獲得。11月18日(土)~19日(日)に岡山県総社市のきびじアリーナで行われた中国高等学校弓道新人大会の個人競技に出場しました。
惜しくも決勝には進めなかったようですが、この経験を次の試合に活かして頑張って欲しいものです。
11月15日(水)放課後、家庭クラブ主催でお菓子講習会を開き、「チョコレートマフィン」を作りました。
当日は1,2年生あわせて38人の参加があり、生クリームを泡立てたり、ケースに生地を入れたりして、マフィン作りに励みました。
そして、出来上がったマフィンはみんなでおいしくいただきました。