6月8日(土)に南高祭が開催されました。今年はコロナ前と同じで、観覧者も制限なしとなり多くの方々が来られて、盛大な文化祭になりました。
生徒たちは文化祭に向けて準備を行い、満足のいく本番を迎えることができたようでした。この機会にクラスの絆もより深まったように思いました。
6月11日(火)LHRの時間に思春期グローイングハートプロジェクトの一環として、本校スクールカウンセラーの杉本正志先生に講演をしていただきました。生徒は相談をしたり、相談を受けたりする場合に、今よりも少し勇気を出して行動できるようになりたいと思ったようです。
6月18日(火)、生徒会長選挙が行われました。二人の立候補があり、開票の結果2年4組 合原 和希さんが生徒会長に選出さ
れました。
現在、生徒会役員を募集しており、1 学期終業式には新生徒会役員の任命式が行われる予定です。
6月22日(土)、管弦楽部が下関市生涯学習プラザで定期演奏会を開催しました。430名の方々が来場されました。まずはA.ポンキエッリ作曲の歌劇「ジョコンダ」より「時の踊り」を演奏し、次のベートーベン作曲「ロマンス」第2番 へ長調作品50とV.モンティ作曲「チャルダーシュ」は、OGであるヴァイオリン奏者の小野田さとさんのソロに合わせて演奏しました。そして最後は、ベートーベン作曲 交響曲第8番へ長調 作品93の演奏をお楽しみいただきました。
6月25日(火) 高松高等予備校エグゼクティブディレクター山本達也氏を講師に迎えて「受験を乗り切るために」の演題で講演していただきました。不自由なく勉強できる環境に感謝を忘れず自分の進路の実現にむけてがんばっていきたいという感想が多くありました。また、保護者20名ほどが、来校され、メモをとりながら熱心に聴講されていました。