5月2日(火)16:40~17:20、ヴァイオリン奏者の奥川万理さんをお迎えして、筝曲部指導者の柳井先生との演奏会が開催されました。セッションはたいへんすばらしく、生徒一人ひとりの心に響くものでした。奥川さんは「洋楽は指揮に合わせて演奏するが、邦楽は呼吸でお互いを合わせて間を取ったりするので琴とヴァイオリンのセッションはおもしろい」とお話されていました。
5月12日(金)13日(土)、3年生保護者向けの進路ガイダンス
を実施しました。ガイダンスには113名の出席がありました。保護者の皆様にはお子様の健康管理がまず一番であることと、一緒に進路を調べてほしいことなどをお伝えしました。
保護者の皆様、お忙しいところありがとうございました。
5月13日(土)PTA総会を開催しました。土曜日に実施したこともあり、昨年の2倍弱の113名の出席者があり、4年ぶりに体育館で行いました。惠良健一郎PTA会長のもと議事が進められ、提案どおりに議決されました。
ありがとうございました。
南高祭に向けて本格的に準備が始まりました。今年はコロナ対策も緩和され、一般公開は保護者のみですが内容等はコロナ前と同様になり、準備から盛り上がっていました。
5月21日(日)豊浦高校を会場に、JRC県西部地区総会・研修会があり、本校から10名が参加しました。午前中は、災害時の避難所の運営や非常食についての研修を受け、午後は県下一斉ボランタリーサービス(県内のJRCメンバー全員で奉仕活動をすること)として豊浦高校近くの御船手海岸の清掃活動を行いました。本校はまとめ役を任され、他校の皆さんと協力しながらたくさんのゴミを回収しました。
5月22日(月)から教育実習が始まりました(6月2日(金)まで、ただし酒井教生は9日まで)。今年の教育実習生に南高生へのメッセージをひと言ずついただきました。
柴﨑 綾乃教生 国語
「短い間でしたが、皆さんと一緒に過ごすことができ、楽しかったです。高校生活、悔いが残らないよう全力で楽しんでください。応援しています。ありがとうございました。」
松田 大蔵教生 国語
「岡山大学で、現代の日本語について学んでいる松田です。南高生みんなの進路が希望にあふれることを願っています。」
酒井 優梨教生 保健体育
「笑顔輝く南高生、それぞれの目標に向けて突き進んでいって下さい。応援しています。」