1月2日(木)、シーモール下関の初売りの日、大勢の観客がつめかけた2階サンパティオにて、曲に乗せてダイナミックな書を披露しました。なお、書き上げた作品は、1月31日まで2階セントラルコートに飾られていますので、パフォーマンスを見逃された方は是非ご覧下さい。
1 月11日(土)、下関生涯学習プラザ大ホールで第49回下関地区連合音楽会が開催されました。この音楽会は、下関市内の9つの高校の管弦楽部や吹奏楽部が集まって演奏する催しです。
下関南高校は、G.ロッシーニ作曲、歌劇「アルジェのイタリア女」序曲を演奏しました。
1月11日(土)に長府庭園にて新春コンサートを開催しました。
11時と14時のコンサートでは「群青」「新時代」「夢の輪」などを演奏しまし た。
13時にはキッズ向けミニコンサートでジブリメドレー「ト トロ」「ポニョ」などを演奏し、お子様づれのお客様にも楽しん でいただきました。
また、観光客の方から「偶然にも演奏を聴く ことができてよかったです。」という感想をいただき、生徒たち はうれしかったようでした。
1月13日(月・成人の日)に忌宮神社において奉射祭奉納弓道大会が行われました。昨年のこの大会で優勝した南高ですが、今年は惜しくも1本足らずで決勝進出を逃してしまいました。そのため生徒たちは来年こそと気合いを入れ直して練習中です。なお、表彰式では返還した優勝盾の代わりにレプリカを贈呈されました。
また、顧問の五十嵐先生が一般の部に出場し見事入賞されました。おめでとうございます。
1月17日(金)東駅交差点で高校生が交通事故防止特別キャンペーンを行いました。本校からは27名の生徒が参加し、プラカードを掲げたり、パトカーに乗ってマイクで呼びかけました。
1月23日(木)来年度のインターハイ各競技の広報ポスターについて、最優秀賞受賞者の表彰式が山口県庁で行われました。
本校2年 横見真央さんの 卓球競技の作品が選ばれ、表彰を受けました。
また、受賞した作品はインターハイのポスターとプログラムに使用されます。
なお、2年 加藤つぼみさんが描いた新体操競技用の作品は惜しくも準優秀賞でした。
山口県学校美術展覧会の審査が行われ、2年 横見真央さんと1年星川凛太郎さんが優良賞を受賞しました。また、この二人の作品は1月23日から26日に山口県立美術館で展示されました。