2月4日(日)2年生11名が山口県セミナーパークで開催された「やまぐち探究サミット」に出場しました。「高大連携と文理融合」をテーマとして1年間取り組んだ探究活動の成果を発表しました。大学生
のような専門性の高い発表で、サポーター(評価者)の方々や観覧された方々から高い評価 を受けました。
2月5日(月)から、生徒会とJRC部及び家庭クラブの共催でボランティア参加者を募って、日本赤十字社「令和 6年能登半島地震災害義援金」の募金活動を始めました。登校時は生徒昇降口前、昼休みは各教室を回って募金の協力を呼びかけています。活動は 3 月まで実施しました。
2月10日(土)、JRC部の部員5人と下関地区の各校のJRC部員が共同で、下関市彦島の児童養護施設なかべ学院を訪問し、小学生との交流会を開きました。南高JRC部は、交流会のレクリエーションを担当し、子どもたちに楽しんでもらえるよう司会進行のあり方や安全面での配慮などに注意を 払うなどした上で、鬼ごっこ等で子どもたちと思いきり体を動かして交流を深めました。
2月15日(木)、2年生が各自、様々なテーマを設定し、いろいろな角度から研究した成果をパワーポイント等を使用して発表しました。
また、後日、最優秀賞1人、優秀賞7人が選ばれて表彰されました。