7月8日(月)午前は九州工業大学、午後はサンアクアTOTO(株)、九州電力(株)、北九州市日明浄化センターの3カ所に分かれ訪問しました。今回の訪問を通して、さらに進路についての意識を高めたようでした。
7月8日(月)午前は福岡大学、午後は九州工業大学、福岡県立大学、北九州市立大学に分かれ、見学、模擬講義を受講しました。
福岡大学ではキャンパスの広さ、施設をはじめ、学部学科、クラブ・サークル活動等、規模が大きく生徒は驚いた様子でした。
7月17日(水)にクラスマッチが行われました。暑い中でしたが、プレイする生徒は一生懸命に行って、応援する生徒も精一杯応援していました。各競技の優勝は バスケットボール3年4組、ドッジボール2年4組、卓球3年2組、バドミントン3年1組、バレーボール3年1組、総合優勝3年1組でした。3年生が大活躍し、高校生活最後のクラスマッチの有終の美を飾りました。
7月25日(木)「国立大講座」は香川大学竹内先生、「難関私立大学講座」は関西大学児玉
先生、7月26日(金)「難関大講座」は名古屋大学の永野先生が来校されました。大学での
研究や入試制度などについて、説明していただきました。
例年より若干多い約150名の参加があり、参加した生徒、保護者の皆さんは熱心に聴講していました。