春休み、JRC部が中庭の花壇に植え、毎日水やりをしていた
チューリップが満開を迎えました。約200株が見事に咲き、南高の春を鮮やかに彩りました。まさに「どの花見てもきれいだな」。チューリップのあとの花壇の計画も決まっているそうですが、次は何が育つのでしょうか...、
おたのしみに。
清掃前
清掃後
4月3日(月)、動画撮影のために町内の戦場ヶ原公園を訪れていた生徒会役員13人が、自主的に清掃活動を行い、公園の美化に貢献しました。生徒会役員は、満開の桜を撮影するために訪問したのですが、連日の花見によってゴミ箱周辺が散乱していたため、自分たちで1時間かけて取り組んだそうです。自分たちで気付き考えて実行する、たいへん素晴らしいことでした。
4月6日(木)、本校で日本赤十字社による救急救命法講習会(本校JRC部と山口県青少年赤十字西部地区協議会の共催)が行われ、本校生徒22人と地区加盟校18人の計40人が参加しました。講習会では、一日かけて救急救命法に関する学科研修や技能研修を受け、最後は学科試験と技能試験に合格して、「日赤ベーシックライフサポーター」という資格をいただきました。
4月10日(月)令和5年度入学式が挙行され、160名の新入生を迎えました。今年は管弦楽部による演奏が行われ、久しぶりに校歌斉唱を行いました。まだ、不安も多いと思いますが、これから3年間充実した学校生活を送ってください。
4月14日(金)本校体育館にて離任式が行われました。
離任された先生方には大変お世話になりました。
そして新たに着任された先生方、どうぞよろしくお願いします。
4月26日(水)1~4時限に新体力テストと体格測定が行われました。
前日は雨天で心配しましたが、当日は雨も上がり、外の種目の50m走、ハンドボール投げも無事に行うことができました。
新しいクラスでの行事でしたが、素早く、元気のよい行動がとれていました。